書評の楽しみを考える Book Japan

 
 
 
トップページ > B.J.インタビュー > vol.3 『鬼の跫音』でミステリーと怪談のはざまの新境地へ。道尾秀介

『鬼の跫音』で
ミステリーと怪談のはざまの新境地へ。

つぎつぎに公開される道尾図書館の中身とは?

――スタイルという発言があったのでお聞きしますが、ご自分のスタイルは変化しつつある、というようには思われていますか?

道尾 現時点では思いません。自分がそのときに読みたいものを自分で書くという姿勢はずっと変えずにいますから。本を読む人は誰でもそうだと思うんですが、自分の部屋の書棚にはいろいろなジャンルの本が並んでいますよね。だから違ったテイストを出すたびに、「意図的に変えてるんですか?」と聞かれるんですけど、そういうつもりはないんです。

――書棚から違う本を出しただけですと。

道尾 はい。そういう本が読みたかっただけ、ということです。そこはまったく変わらずに続けられていると思っています。僕は一つの作品を読み終えた後に、同じテイストのものを続けて読まないんですね。同じように、一つの作品を書き終わると、今書き上げたものと違うものが読みたくなる。だからそれを書くという。

――次は何が来るかよく判らないところはありますね。読者の立場から言わせると、タイトルだけ見ると「どんな話なのかよく分からん」って思いますもの。「とりあえず、また動物なのか」という。『カラスの親指』なんてタイトルだけ聞くとホラーかと思いますよね(笑)。怪談とミステリーの間という路線は今後も追及されていかれるのですか?

道尾 まるっきりの怪談は、僕は書く自信がないんで。

――作家はみなさんそうおっしゃいますよね、「怪談は難しい」と。

道尾 難しいですね。というのは、怪談で心底怖いって思った経験がほとんどないんですよ。

――ではその限られた怖い体験をした怪談というのは何ですか?

道尾:都筑道夫さんの『骸骨』(徳間文庫)という短篇集に入っていた作品だと思うんですが、ある知人の死に責任を感じている作家が、自分自身の幻と会話をする話です。本人は正気なので、自分が幻覚を見ていることをしっかり自覚している。しかし相手と会話をつづけていくうちに……最後の瞬間、フッと狂気に落ち込んでしまう。そしてその、狂気に落ち込んだ自分自身を、また自覚している。それが猛烈に怖かったですね。やはり怪談は文章が命だと思うんです。話としては全然他愛ない、その辺の怖い話大会に出てくるような話かもしれない。でも猛烈に怖かった。いつか文章に本当の自信が持てたら、純粋な怪談も書いてみたいですね。

――ミステリー色が無くても、ただ文章だけで読めるという怪談ですね。

道尾 そうです。丸腰で臨むことになるので、それはまだちょっと自信はないんですが。

――そういえば、デビュー作の『背の眼』は第5回・2004年のホラーサスペンス大賞の受賞作です。ホラーとサスペンスが融合した作品ということですから、『鬼の跫音』はその延長線上にあると言えなくもないですね。でもあの作品を書かれたときは、怪談という意識はなかったでしょう。

道尾 しろうとの時に書いていた小説は、「こういうものを書こう」という意識はあまり無かったんですね。でも『背の眼』の場合は、30歳までに必ず作家になると決めていて、そのとき29歳だったので、どんな小説を書けばデビューできるか、というのを第一に考えました。

――受賞ありきだったわけですか。

道尾 やりたいことはデビューしてからやればいいと思ってましたから。

――では、第二作の『向日葵の咲かない夏』(新潮文庫)が、最初にやりたいことだったんですか。

道尾 そうです。でも、ちょっとやりたいことをやりすぎて引かれちゃった部分もあったんですけど(笑)。

――感動屋で知られる新潮社のAさんが、「僕はこれ、凄いと思うんですけど、どう思われますか」というちょっと自信なさげな感じで薦めてこられたんですよ。なんでこの人、こういう態度なのかしら、と思っていたら、読んでみて納得しました。こういう話だからなのか、と。でもあの作品で道尾秀介は予想もしなかったことをしてくる作家だ、という刷り込みがされましたね。

道尾 でもあれも、最初は全然売れなかったんです(笑)。あの本で初めて道尾秀介を読んで「この作家の本は読むのを止める」という人も多かったですし。あのころはよくインターネットで自分の評判を検索していたんですけど。

――ネット書評を気にされていましたか(笑)。

道尾 僕としては、あれは救いを書いた小説のつもりだったんです。それも、転んでいる人に手を差し伸べるような救いではなくて、アンデルセンが「マッチ売りの少女」で書いたような救い。

――ああ、わかりますね。

道尾 本人としては、「あっ書けた」というつもりでいたんですけど、そう思ってくれる人は思いのほか少なかったですね。

――衝撃的な話ではありますからね。

作中の人物を本当に心から好きになって書いている

道尾 ただ、杉江さんが「問題小説」の書評で好意的な読みを書いてくださっていて(「グロテスクな外観の下に隠された真摯な想いを、ぜひ読み取っていただきたい。最後の一行、私は前向きな意味と受け取った」)すごく嬉しかったことを覚えています。

――あの主人公の身になって考えるというか、我が身に事態を引き受けて主人公の目線で考えると「ああなるしかないだろう」という気が、私はしました。その次の『シャドウ』もそうなんですが、あの話が悲劇であると言えるのは第三者の視線なんです。第三者はああした作品を「人生の失敗」と受け止めるんでしょうね。

道尾 「失敗」ですか。

――失敗、もしくは挫折ですね。読んでいて、痛いのだと思いますよ。でも実はいちばん痛く感じられるのは作者だろうと私は思っています。道尾さんはおそらく、かなり登場人物の身になりきって書かれているのではないですか?

道尾 視点人物とは完全に同化します。僕は小説を書いていて何が得意というのはあまり思ったことはないのですけど、もし得意なものがあるとしたら、視点をその人と重ねることだと思うんです。先日、「野性時代」でいろいろな方に僕への質問をしてもらうというコーナーがありました。ある作家の方に「道尾さんは残酷なシーンをよく小説の中で書きますが」という一文があったんですよ。僕には残酷なものを書いてるという意識は全然なかったんですね。残酷さって何でしょう。たとえば肉食獣が草食動物を捕まえてぐちゃぐちゃに噛み砕いていても残酷ではない訳ですよね。でも、OLさんが家でインコを買っていて、餌をやらずに殺してしまった、と。で「いや、ちょっと仕事が忙しかったから」と弁明したとしたら、それはもう残酷極まりない訳です。残酷さって、きっと理由の浅薄さのことなんじゃないでしょうか。

――なるほど。

photo by ピクチャーコレクション・熊倉徳志

インタビューで紹介されている米澤穂信の著作一覧

向日葵の咲かない夏
道尾秀介
新潮社新潮文庫ミステリー] 国内
2008.08  版型:文庫
価格:660円(税込)
>>詳細を見る

boopleで検索する

お探しの書籍が見つからない場合は、boopleの検索もご利用ください。Book Japan経由でのご購入の場合、Book Japanポイントをプラスしたboopleポイントを付与させていただきます。

booplesearch


注目の新刊

Sex
石田衣良
>>詳細を見る
失恋延長戦
山本幸久
>>詳細を見る
自白─刑事・土門功太朗
乃南アサ
>>詳細を見る
ガモウ戦記
西木正明
>>詳細を見る
怨み返し
弐藤水流
>>詳細を見る
闇の中に光を見いだす─貧困・自殺の現場から
清水康之湯浅誠
>>詳細を見る
すっぴん魂大全紅饅頭
室井滋
>>詳細を見る
すっぴん魂大全白饅頭
室井滋
>>詳細を見る
TRUCK & TROLL
森博嗣
>>詳細を見る
猫の目散歩
浅生ハルミン
>>詳細を見る
さすらう者たち
イーユン・リー
>>詳細を見る
猿の詩集 上
丸山健二
>>詳細を見る
ポルト・リガトの館
横尾忠則
>>詳細を見る
ボブ・ディランのルーツ・ミュージック
鈴木カツ
>>詳細を見る
カイエ・ソバージュ
中沢新一
>>詳細を見る
銀河に口笛
朱川湊人
>>詳細を見る
コトリトマラズ
栗田有起
>>詳細を見る
麗しき花実
乙川優三郎
>>詳細を見る
血戦
楡周平
>>詳細を見る
たかが服、されど服─ヨウジヤマモト論
鷲田清一
>>詳細を見る
冥談
京極夏彦
>>詳細を見る
落語を聴くなら古今亭志ん朝を聴こう
浜美雪
>>詳細を見る
落語を聴くなら春風亭昇太を聴こう
松田健次
>>詳細を見る
南の子供が夜いくところ
恒川光太郎
>>詳細を見る
星が吸う水
村田沙耶香
>>詳細を見る
コロヨシ!!
三崎亜記
>>詳細を見る
虚国
香納諒一
>>詳細を見る
螺旋
サンティアーゴ・パハーレス
>>詳細を見る
酒中日記
坪内祐三
>>詳細を見る
天国は水割りの味がする─東京スナック魅酒乱
都築響一
>>詳細を見る
水車館の殺人
綾辻行人
>>詳細を見る
美空ひばり 歌は海を越えて
平岡正明
>>詳細を見る
穴のあいたバケツ
甘糟りり子
>>詳細を見る
ケルベロス鋼鉄の猟犬
押井守
>>詳細を見る
白い花と鳥たちの祈り
河原千恵子
>>詳細を見る
エドナ・ウェブスターへの贈り物
リチャード・ブローティガン
>>詳細を見る
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
中村哲澤地久枝
>>詳細を見る
この世は二人組ではできあがらない
山崎ナオコーラ
>>詳細を見る
ナニカアル
桐野夏生
>>詳細を見る
逆に14歳
前田司郎
>>詳細を見る
地上で最も巨大な死骸
飯塚朝美
>>詳細を見る
考えない人
宮沢章夫
>>詳細を見る
シンメトリーの地図帳
マーカス・デュ・ソートイ
>>詳細を見る
身体の文学史
養老孟司
>>詳細を見る
岸辺の旅
湯本香樹実
>>詳細を見る
蝦蟇倉市事件 2
秋月涼介、著 米澤穂信など
>>詳細を見る
うさぎ幻化行
北森鴻
>>詳細を見る

Internet Explorerをご利用の場合はバージョン6以上でご覧ください。
お知らせイベントBook Japanについてプライバシーポリシーお問い合わせ
copyright © bookjapan.jp All Rights Reserved.