書評の楽しみを考える Book Japan

 
 
 
トップページ > B.J.インタビュー > vol.7 「そこのところ、どうなんですか? 穂村さん。」もう一度聞きたい。「どうして書くの?」【穂村弘】

「そこのところ、どうなんですか? 穂村さん。」
もう一度聞きたい。「どうして書くの?」
【穂村弘】

それでもワンダーの感覚が、無くなったわけではない。穂村弘×北條一浩

「言葉」をめぐる書き手同士の対話群

——(以下、北條一浩) 穂村さんの対談集『どうして書くの?』が出まして、これはとても重要な本だと思い、ぜひインタビューをさせていただきたいと思いました。7人の方との8つの対談が掲載されていますが、期間は2001年から2008年に渡っています。今回あらためてゲラを通読されたと思いますが、ご自身の感触として、一冊にまとまってみていかがですか?

穂村 わりと真面目なんだなと思いました(笑)。何人もの方に同じことを聞いているし、いつも気にしていることがあるのだな、ということがわかりますね。
ぼくは普段から「現実は現実だ」とは思っていないようなところがあって、現実というものが現場だけで成立しているとはあまり考えていないんです。人間が抽象的に考えることや理屈が重要だとずっと思っている。
しかしそういう理屈を現実の中に出力して表現しようとすると、ゆがむんですね。ゆがむからおかしなことを言ったり書いたりしているように思われるかもしれないけど、その中身はむしろぼくのほうがシンプルというか、「現実は現実である」という考えの人より、ずっと同じことばかり考えているような気がします。
ただ自分が書く本だと、不特定多数の読者という現実の層をつきぬけて着地しないといけないということになりますが、対談の場合、目の前にいる具体的な個人が相手なので、ふだん気にしていることや、他の人はどう思うんだろうという疑問を素直にぶつけられる。だからわりと子供みたいになりがちです(笑)。

—— タイトルからして「どうして書くの?」ですしね。

これは編集者が付けたタイトルで、いくつか出た候補の中に『どうしてどうしてどうして書くの?』というのがあって、「どうして」2つを削ってもらいました。ぼくが出した案は、どうも気取りすぎだというのでボツでした。

—— 差し支えなければボツ案を教えてください(笑)。

『言語少年漂流記』というのを考えました。もちろん、ジュール・ヴェルヌの『十五少年漂流記』にかけていますが、音もいいし、「いいではないか!」と。しかし気取りすぎということでボツになり、確かにゲラを読んでみると、『どうして書くの?』のほうが内容に則していることは認めざるを得ない(笑)。しかし『言語少年漂流記』は、いつかどこかで使いたいと思っています。

—— それぞれの対談の初出はさまざまですが、これはその都度、各雑誌の編集部のほうから、誰それと穂村さんで対談してください、という依頼があったということですね?

そうです。それぞれ細かいテーマ設定はありましたが、物書き同士ですから、基本的に「言葉」や「書くこと」をめぐってということになります。一青窈さん以外は皆さん小説家で、その中で男女の性差があり、年齢差があり、ぼくは短歌をやっていますからジャンルの違いがあり、ということですね。長嶋有さんと川上弘美さん以外は、初対面の方ばかりでした。

—— 最初の高橋源一郎さんとの対談で、「自分たちは近代の人たちに比べて、心のレベルでも表現者としても劣化の一途を辿って、底を打ってしまったんじゃないかという恐怖」について語られています。で、「本当にそうなのか」という「知りたいこと」につながっていくんですが、そのあと「鷗外や漱石は、人間的に、僕たちよりも何倍も何十倍も立派だったということはないんですかね」という問いかけをされていて、このあまりのストレートさが新鮮でした(笑)。

昔の座談の名手のように、話がどっちのほうに転ぶかわからないというような感じで、洒脱にやるなんてできないし、聞きたいことがあるのだからそれはまず聞きたいわけです。画家や絵描きさんと対談する時は、「ピカソの絵はどれくらい巧いんですか?」「明らかに自分より巧いと思う画家は誰ですか?」と聞いたりします。寺田克也さんに聞いたら「んー、ベラスケスかな」と言っていて――確かベラスケスで合ってると思うんだけど――ひどくそれが面白くて。ぼくだと自分とボードレールとどれくらいレベル差があるかなんて、ぜんぜんわからないんです。時代も言語もぜんぜん違う。じゃあ明らかにレベル差がわかる上限は誰なのか、それ以上になるとわからなくなるのはなぜなのか、そういうことに関心があります。

どうして書くの?─穂村弘対談集
穂村弘 高橋源一郎  長嶋有 中島たい子 一青窈 竹西寛子 山崎ナオコーラ 川上弘美
筑摩書房文学研究] 国内
2009.09  版型:B6
価格:1,575円(税込)
高橋源一郎、長嶋有、山崎ナオコーラ、川上弘美他、作家と繰り広げる表現談義。なぜ言葉で表現することを選んだの? 小説って? 表現って何? 僕に教えて!
>>詳細を見る

boopleで検索する

お探しの書籍が見つからない場合は、boopleの検索もご利用ください。Book Japan経由でのご購入の場合、Book Japanポイントをプラスしたboopleポイントを付与させていただきます。

booplesearch


注目の新刊

Sex
石田衣良
>>詳細を見る
失恋延長戦
山本幸久
>>詳細を見る
自白─刑事・土門功太朗
乃南アサ
>>詳細を見る
ガモウ戦記
西木正明
>>詳細を見る
怨み返し
弐藤水流
>>詳細を見る
闇の中に光を見いだす─貧困・自殺の現場から
清水康之湯浅誠
>>詳細を見る
すっぴん魂大全紅饅頭
室井滋
>>詳細を見る
すっぴん魂大全白饅頭
室井滋
>>詳細を見る
TRUCK & TROLL
森博嗣
>>詳細を見る
猫の目散歩
浅生ハルミン
>>詳細を見る
さすらう者たち
イーユン・リー
>>詳細を見る
猿の詩集 上
丸山健二
>>詳細を見る
ポルト・リガトの館
横尾忠則
>>詳細を見る
ボブ・ディランのルーツ・ミュージック
鈴木カツ
>>詳細を見る
カイエ・ソバージュ
中沢新一
>>詳細を見る
銀河に口笛
朱川湊人
>>詳細を見る
コトリトマラズ
栗田有起
>>詳細を見る
麗しき花実
乙川優三郎
>>詳細を見る
血戦
楡周平
>>詳細を見る
たかが服、されど服─ヨウジヤマモト論
鷲田清一
>>詳細を見る
冥談
京極夏彦
>>詳細を見る
落語を聴くなら古今亭志ん朝を聴こう
浜美雪
>>詳細を見る
落語を聴くなら春風亭昇太を聴こう
松田健次
>>詳細を見る
南の子供が夜いくところ
恒川光太郎
>>詳細を見る
星が吸う水
村田沙耶香
>>詳細を見る
コロヨシ!!
三崎亜記
>>詳細を見る
虚国
香納諒一
>>詳細を見る
螺旋
サンティアーゴ・パハーレス
>>詳細を見る
酒中日記
坪内祐三
>>詳細を見る
天国は水割りの味がする─東京スナック魅酒乱
都築響一
>>詳細を見る
水車館の殺人
綾辻行人
>>詳細を見る
美空ひばり 歌は海を越えて
平岡正明
>>詳細を見る
穴のあいたバケツ
甘糟りり子
>>詳細を見る
ケルベロス鋼鉄の猟犬
押井守
>>詳細を見る
白い花と鳥たちの祈り
河原千恵子
>>詳細を見る
エドナ・ウェブスターへの贈り物
リチャード・ブローティガン
>>詳細を見る
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
中村哲澤地久枝
>>詳細を見る
この世は二人組ではできあがらない
山崎ナオコーラ
>>詳細を見る
ナニカアル
桐野夏生
>>詳細を見る
逆に14歳
前田司郎
>>詳細を見る
地上で最も巨大な死骸
飯塚朝美
>>詳細を見る
考えない人
宮沢章夫
>>詳細を見る
シンメトリーの地図帳
マーカス・デュ・ソートイ
>>詳細を見る
身体の文学史
養老孟司
>>詳細を見る
岸辺の旅
湯本香樹実
>>詳細を見る
蝦蟇倉市事件 2
秋月涼介、著 米澤穂信など
>>詳細を見る
うさぎ幻化行
北森鴻
>>詳細を見る

Internet Explorerをご利用の場合はバージョン6以上でご覧ください。
お知らせイベントBook Japanについてプライバシーポリシーお問い合わせ
copyright © bookjapan.jp All Rights Reserved.