書評の楽しみを考える Book Japan

 
 
 
トップページ > 連載企画 > 1箇月で読む「カラマーゾフの兄弟」 > 7月12日(土)~7月13日(日)

1箇月で読む「カラマーゾフの兄弟」喜びと苦しみのリアルタイム読書日記

「スルメ」ジャコフで一杯いけます 7月12日(土曜日)

えー、サクサクいけてる。
10日ほど前とは天と地の差があるほどの順調&快適な読書進行具合である。
金曜と土曜日は、合計で3~4時間ほどしか読書時間がもてなかったものの、第3巻の最終章・第3部 第9編「予審」の総173ページをほぼノンストレスで読み切れた。かなり楽に、そして楽しんで読めたといっていい。告白すると、ビール片手のときさえあった。

思い返せば、やっぱり第2巻が最大の難関だったようだ。いまは、あの脳が煮えるような苦しい読書の時間を乗り切ったお陰で、くどくどしたドストエフスキー的言説に対応できるスキルを手に入れられた状態にあるように思われる。若年層にもわかるようにいうとすれば、よりパワーアップしたスーパーサイヤ人として復活した感じ。なにせ、ときどき、「小説のリアリティって、こういう風じゃないと、もしかして生まれないのかもな」などとドストエフスキーの力量を認め、讃える余裕すら生まれているのだから……。

これから挑む第4巻は5巻中では最も圧巻で674ページもあるわけだが、なんのなんのちっとも怖くはない。1箇月以内で全巻を読み切れるだろうという自信に満ちあふれている。というか、この日記を書きつづけるという約束の1箇月も経たずに、いけてしまうんではないだろうかと、逆に不安ですらある。そうなると、日記も早く終わってしまうことになるのだろうか。読み、甘い?

ということで、本日の読書感想であるが、それを語る前にちょっと一言。
物語が徐々にクライマックスにさしかかってきたことで、今後はストーリーへの言及がないと、この読書日記がつづかない状況になってきたように感じられてきた。なので、これからは物語の核心にもちょこちょこ触れていきたい。今後、素の状態で読もうと考えている人は、どうか、ところどころで目を伏せていただきたい。

えー、ということで、以下は物語の核心に係る感想となるわけだが、……ストーリーの根幹をなす事件の真犯人は、ドミートリーではなく、どうやらフョードルの落とし子である可能性が高いスメルジャコフ(スルメジャコフじゃないよ)であろう。ミステリー仕立てになっているとはいえ、ドストエフスキー、ところどころでそれを匂わせる記述を繰り返しているから、どうしてもそういう結論に達する。もしスメルジャコフじゃなかったら、それこそ逆にすごいミステリー小説ということになってしまう。どうだろうか、たぶん、それはないはずだ。

で、さらに、ここにきて気付いた重大な事実が一つある。それを、『カラ兄』の台詞風に叫んでおきたい。

「そうか、つまりは、『カラマーゾフの兄弟』というタイトルにある“兄弟”には、スメルジャコフも入っていたということになるのか!」。

無限地獄のマトリョーシカとともに 7月13日(日曜日)

ちょいと余裕がでてきたので、以下、普段の読書スタイルなんぞ紹介してみたい。

●最近は、昼間もちょこちょことヒマを見つけて読むようになっているが、まとめての読書は、だいたいが夜10時から午前1~2時ごろまでを当てるようにしている。そこから日記を書き、飲酒し、就寝するというスケジュール。明けるのが早い時季故、ほぼ毎日朝日を拝んでいることになる。

●主な読書の場所は、居間のソファー。これはあくまで偶然なのだが、ロシアの無限地獄人形マトリョーシカがプリントされているクッションを枕にして、仰向けになって読んでいる。身長181センチが棺桶に入ったようにすっぽりと納まる心地よい体勢。いままで三度ほど気を失い、昇天した。

●読書中は、テレビはもちろん音楽もかけない。無音のなかで、暗黒のドストエフスキー的世界に無理矢理浸っている状況。そんなときの救いはといえば、ときどき赤子が夜泣きをすることか。急いで紙おむつを替えにいき、スキンシップをはかり、人心地をつける。あの無意味な夜泣きこそは、黄泉からの帰還を促す叫びの如し。

さてさて、読書進行状況である。
本日も、今週末からつづいているサクサク度は変わらない。第4巻 第4部 第10編「少年たち」の章を、最後まで読み切った。都合143ページ。すばらしい!

だけど、と思う。こんな物語が差し迫ったところで、またしてもドストエフスキーは、どうでもいいと思われる逸話に筆を費やしてくれていた。自称社会主義者の13歳(本人は14歳と主張)の少年コーリャ・クラソートキンがでてきて、アリョーシャの前で、自意識過剰な会話をうるさく披露したりしているわけだが、この挿話に、いったいどんな意味があるのか、まったく理解不能。ま、一つだけ、この章において、地元のヤブ医者ゲルツェンシトゥーベに代わり、モスクワからの名医とされる居丈高な男が登場したことで、彼が癲癇で倒れているスメルジャコフの診察に係わることは容易に予測され、ドミートリーの嫌疑になんらかの影響を与える可能性はあるかな、とは思われたが。

だからスルメジャコフじゃなくって、スメルジャコフだって。
『カラ兄』読書ソファにマトリョーシカのクッションとは、なんだかできすぎだぞ。

boopleで検索する

お探しの書籍が見つからない場合は、boopleの検索もご利用ください。Book Japan経由でのご購入の場合、Book Japanポイントをプラスしたboopleポイントを付与させていただきます。

booplesearch


注目の新刊

Sex
石田衣良
>>詳細を見る
失恋延長戦
山本幸久
>>詳細を見る
自白─刑事・土門功太朗
乃南アサ
>>詳細を見る
ガモウ戦記
西木正明
>>詳細を見る
怨み返し
弐藤水流
>>詳細を見る
闇の中に光を見いだす─貧困・自殺の現場から
清水康之湯浅誠
>>詳細を見る
すっぴん魂大全紅饅頭
室井滋
>>詳細を見る
すっぴん魂大全白饅頭
室井滋
>>詳細を見る
TRUCK & TROLL
森博嗣
>>詳細を見る
猫の目散歩
浅生ハルミン
>>詳細を見る
さすらう者たち
イーユン・リー
>>詳細を見る
猿の詩集 上
丸山健二
>>詳細を見る
ポルト・リガトの館
横尾忠則
>>詳細を見る
ボブ・ディランのルーツ・ミュージック
鈴木カツ
>>詳細を見る
カイエ・ソバージュ
中沢新一
>>詳細を見る
銀河に口笛
朱川湊人
>>詳細を見る
コトリトマラズ
栗田有起
>>詳細を見る
麗しき花実
乙川優三郎
>>詳細を見る
血戦
楡周平
>>詳細を見る
たかが服、されど服─ヨウジヤマモト論
鷲田清一
>>詳細を見る
冥談
京極夏彦
>>詳細を見る
落語を聴くなら古今亭志ん朝を聴こう
浜美雪
>>詳細を見る
落語を聴くなら春風亭昇太を聴こう
松田健次
>>詳細を見る
南の子供が夜いくところ
恒川光太郎
>>詳細を見る
星が吸う水
村田沙耶香
>>詳細を見る
コロヨシ!!
三崎亜記
>>詳細を見る
虚国
香納諒一
>>詳細を見る
螺旋
サンティアーゴ・パハーレス
>>詳細を見る
酒中日記
坪内祐三
>>詳細を見る
天国は水割りの味がする─東京スナック魅酒乱
都築響一
>>詳細を見る
水車館の殺人
綾辻行人
>>詳細を見る
美空ひばり 歌は海を越えて
平岡正明
>>詳細を見る
穴のあいたバケツ
甘糟りり子
>>詳細を見る
ケルベロス鋼鉄の猟犬
押井守
>>詳細を見る
白い花と鳥たちの祈り
河原千恵子
>>詳細を見る
エドナ・ウェブスターへの贈り物
リチャード・ブローティガン
>>詳細を見る
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
中村哲澤地久枝
>>詳細を見る
この世は二人組ではできあがらない
山崎ナオコーラ
>>詳細を見る
ナニカアル
桐野夏生
>>詳細を見る
逆に14歳
前田司郎
>>詳細を見る
地上で最も巨大な死骸
飯塚朝美
>>詳細を見る
考えない人
宮沢章夫
>>詳細を見る
シンメトリーの地図帳
マーカス・デュ・ソートイ
>>詳細を見る
身体の文学史
養老孟司
>>詳細を見る
岸辺の旅
湯本香樹実
>>詳細を見る
蝦蟇倉市事件 2
秋月涼介、著 米澤穂信など
>>詳細を見る
うさぎ幻化行
北森鴻
>>詳細を見る

Internet Explorerをご利用の場合はバージョン6以上でご覧ください。
お知らせイベントBook Japanについてプライバシーポリシーお問い合わせ
copyright © bookjapan.jp All Rights Reserved.