書評の楽しみを考える Book Japan

 
 
 
トップページ > 連載企画 > 1箇月で読む「カラマーゾフの兄弟」 > 7月2日(水)~7月3日(木)

1箇月で読む「カラマーゾフの兄弟」喜びと苦しみのリアルタイム読書日記

ドストエフスキーの超絶回春パワー 7月2日(水曜日)

どうやら、腰巻きにあった予告どおり、いきなり物語の核心に一歩足を踏み入れてしまったようだ。

本日読んだ約100ページ(「兄弟、親しくなる」「反逆」「大審問官」の三話)では、怜悧で悪魔的な印象の次兄イワンと純真かつ信心深い主人公の三男アリョーシャが、『都』という料理屋の二階で向かい合って会話するシーンが延々とつづいていた。いつものロシア的饒舌トークがここでも繰り返されていたわけだが、これまで多くあった乱痴気な会話の連なりと趣が大きく異なり、イワンのハードでキレのあるつきつめた宗教観もしくは無宗教観がつまびらかにされていた。「そこまでいうか」というくらいどぎつい発言内容のいちいちに、聞き捨てならない真理のようなものがどっさりと宿っていた。

当然のように、頭が煮えた。

例によってキリスト教的教養が足りないせいで、がんばっても、いいとこ理解度60%ぐらい。そんな状態でのハードな内容の連続100ページ読書は、ひどく辛いものだったのである。酸素マスクなしで高峰の頂点にアタックをかけているような感じといえばいいか。ザイルを自ら切って、滑落し、楽になりたくなるって、こういう状態のことをいうのではないか。

だけど、告白しておこう。そんな一方で、少なからず面白みが感じられたのも事実であった。

かなり大きないい方になるが、人間、あるいは人間の心という現象について、ひさびさに深く考えさせてもらうだけの普遍的に美しい瞬間が、いくつももてたような気がするのである。なんというか、昔々の青春の葛藤を抱え込んだ無垢で高潔な精神の状態に、何度もポーンとトランスさせられた気がするのである。

いい歳して、こっぱずかしいことを書いていることは重々承知の介。でも、本当にそんな感じになってしまったのだから、仕方がないの巻。

もしかしたら、と思う。世間ズレした穢れたオヤジにとっての『カラマーゾフ』読書という行為は、苦難を友にできさえすれば、どんなアトラクションよりも刺激的で、どんな回春剤だってかなわないパワーが与えられるものになるのかもしれない。ドストエフスキーが怪物的文学者といわれる由縁が、なんとなくわかってきた。

ドストエフスキー、おかしか~ 7月3日(木曜日)

なにかと強面な印象のドストエフスキーだが、この人、案外、サービス精神旺盛なんじゃないか思う節がある。そう、じつは本日、この重々しい小説に、読者をクスッと笑わせようとするユーモアが意図的に紛れ込ませてあることを発見してしまったのだ。

第2部 第5編「プロとコントラ」の最終話「賢い人はちょっと話すだけでも面白い」に、ゲルツェンシトゥーベという医師が登場してくる。彼は端役も端役である。しかし、これを含めていままで3回も登場してきており、それぞれちがったシチューエーションでちがった患者を診てきている。で、そんな中で、彼は毎回きまってこういうのだ。「(患者が、今後快方に向かうかどうかは)なんともいえない」と……。
まあ、笑えるネタかどうかは、この際、別の問題としたい。

ここまで読み進んできた実績だけを盾にしていわせえてもらうと、全体のストーリーに不要であってもいいはずの彼に、石橋を叩いて渡る医者もしくはヤブ医者っぽい台詞を吐かせるエピソードを何度も繰り返し挟むことで、ドストエフスキーは、明らかに読者に揶揄の感情を惹起させ、クスッとした笑いを意図的に誘おうとしている印象を強く受けるのである。それは、まるで激流のように流れる大河小説の中に、ときに読者が避難できホッとできる小さな砂州を置いた感じとなっており、そう捉えると、ドストエフスキーって読者に対して細やかな心配りをしているんだなあって、ジーンときてしまうのである。

今後、ゲルツェンシトゥーベが大きな役割を担って登場してきたら困るが、以上、トリビア的な「ドストエフスキー、おかしか~」論でした。
なお本日は、第2巻の第2部 第6編「ロシアの修道僧」に入る前に、読書終了。わずか44ページの進行。

だじゃれ、かよ。

boopleで検索する

お探しの書籍が見つからない場合は、boopleの検索もご利用ください。Book Japan経由でのご購入の場合、Book Japanポイントをプラスしたboopleポイントを付与させていただきます。

booplesearch


注目の新刊

Sex
石田衣良
>>詳細を見る
失恋延長戦
山本幸久
>>詳細を見る
自白─刑事・土門功太朗
乃南アサ
>>詳細を見る
ガモウ戦記
西木正明
>>詳細を見る
怨み返し
弐藤水流
>>詳細を見る
闇の中に光を見いだす─貧困・自殺の現場から
清水康之湯浅誠
>>詳細を見る
すっぴん魂大全紅饅頭
室井滋
>>詳細を見る
すっぴん魂大全白饅頭
室井滋
>>詳細を見る
TRUCK & TROLL
森博嗣
>>詳細を見る
猫の目散歩
浅生ハルミン
>>詳細を見る
さすらう者たち
イーユン・リー
>>詳細を見る
猿の詩集 上
丸山健二
>>詳細を見る
ポルト・リガトの館
横尾忠則
>>詳細を見る
ボブ・ディランのルーツ・ミュージック
鈴木カツ
>>詳細を見る
カイエ・ソバージュ
中沢新一
>>詳細を見る
銀河に口笛
朱川湊人
>>詳細を見る
コトリトマラズ
栗田有起
>>詳細を見る
麗しき花実
乙川優三郎
>>詳細を見る
血戦
楡周平
>>詳細を見る
たかが服、されど服─ヨウジヤマモト論
鷲田清一
>>詳細を見る
冥談
京極夏彦
>>詳細を見る
落語を聴くなら古今亭志ん朝を聴こう
浜美雪
>>詳細を見る
落語を聴くなら春風亭昇太を聴こう
松田健次
>>詳細を見る
南の子供が夜いくところ
恒川光太郎
>>詳細を見る
星が吸う水
村田沙耶香
>>詳細を見る
コロヨシ!!
三崎亜記
>>詳細を見る
虚国
香納諒一
>>詳細を見る
螺旋
サンティアーゴ・パハーレス
>>詳細を見る
酒中日記
坪内祐三
>>詳細を見る
天国は水割りの味がする─東京スナック魅酒乱
都築響一
>>詳細を見る
水車館の殺人
綾辻行人
>>詳細を見る
美空ひばり 歌は海を越えて
平岡正明
>>詳細を見る
穴のあいたバケツ
甘糟りり子
>>詳細を見る
ケルベロス鋼鉄の猟犬
押井守
>>詳細を見る
白い花と鳥たちの祈り
河原千恵子
>>詳細を見る
エドナ・ウェブスターへの贈り物
リチャード・ブローティガン
>>詳細を見る
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
中村哲澤地久枝
>>詳細を見る
この世は二人組ではできあがらない
山崎ナオコーラ
>>詳細を見る
ナニカアル
桐野夏生
>>詳細を見る
逆に14歳
前田司郎
>>詳細を見る
地上で最も巨大な死骸
飯塚朝美
>>詳細を見る
考えない人
宮沢章夫
>>詳細を見る
シンメトリーの地図帳
マーカス・デュ・ソートイ
>>詳細を見る
身体の文学史
養老孟司
>>詳細を見る
岸辺の旅
湯本香樹実
>>詳細を見る
蝦蟇倉市事件 2
秋月涼介、著 米澤穂信など
>>詳細を見る
うさぎ幻化行
北森鴻
>>詳細を見る

Internet Explorerをご利用の場合はバージョン6以上でご覧ください。
お知らせイベントBook Japanについてプライバシーポリシーお問い合わせ
copyright © bookjapan.jp All Rights Reserved.